デビュー30周年。
記念すべき年に、遂にやってくれました!
まるで親戚が出場するかのような嬉しさ。
「紅白は日本の音楽の最高峰。精いっぱい歌って、歌合戦ですから、勝ちに貢献できればと心から思っています」
勝ちに拘リ続けてきた宮本さんだからこその言葉を聞き、さらににんまり。
私も一ファンとして、
「紅白という特別な場で、これまでの集大成となる演奏を、全国に届けて欲しい!」と、演奏して欲しい曲を選んでみました。
(2017年11月17日現在では未定)
第五位「男は行く」
「白組、勝てよ!」という気迫全開シャウトが、NHKホールに響き渡るのを想像するだけで鳥肌が立つ。
第四位「俺たちの明日」
歌詞だけ見ると少し説教くさいけど、観客に呼びかけるようにシャウトする宮本さんの歌を聴いていると、段々と高揚して鳥肌が立ってくる。
こんな歌手、他にいますか?
第三位「桜の花、舞い上がる道を」
哀感溢れる楽曲の素晴らしさと、圧倒的な広がりを放つヴォーカル。
エレカシの魅力が詰まってます。
第二位「珍奇男」
発表時より、今のほうが多くの人に伝わる気がする。
ライヴ映えする曲なので、是非。
・・・もし、やったら、画面の前で泣いてしまう人多いだろうな。
第一位「風と共に」
最後は、現実路線で選びました。
今のエレカシが伝わる曲ですし、宮本さんのヴォーカルも素晴らしい。
「40年ぶりにNHK『みんなのうた』で歌った曲・・・」等の司会者の前振りが聞こえてきそう。
キャリアだけ長い、一発屋ではないんですから、「今宵」や「悲しみの果て」は、もう結構(良い曲ですけどね)。
30年間、常に挑戦し、たゆまずに音楽を創造してきたエレカシには、この他にも数多くの、名曲、名演奏があります。
(「さらば青春」も入れるか迷いました)
この機会に、出来るだけ多くの人に、その魅力が伝わればよいなぁ。